学校における学校環境衛生は、健康的で快適な学校環境を目指す為、換気・彩度・照明及び保温を適切に行い清潔を保つ等、環境衛生の維持に努め、必要に応じてその改善を図らなければならないとされています。
法規
文部科学省の管轄で、学校保健安全法※に定められ、同六条第一項の規定に基づき、学校環境衛生基準が定められています。
※平成21年4月1日より学校保健法が一部改正になり、法律名が学校保健安全法に変わりました。
対象施設
学校教育法第一条で定義される「学校」とは、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学(大学院・短大含む)及び高等専門学校
点検・測定内容
シックスクール症候群
新築住宅入居時に発症する「シックハウス症候群」、新築ビルの「シックビル」とほぼ同じように、校舎や園舎など新改築工事をきっかけに児童や園児らが発症するものがをシックスクール症候群と呼ばれています。
シックスクール症候群に関する測定については、こちらよりどうぞ
日本水処理工業では、上記全ての業務を取り扱っております。 点検・測定の実施、結果の評価、アドバイスなどを行い、快適な学校環境作りのお手伝いをさせて頂きます