2013年12月05日
今回当社で新たに始めました臭気測定についてご案内させて頂きます。
臭いは悪臭防止法により規制されています
規制対象
規制地域内の全ての工場・事業場・農場・飲食店・事務所などが対象となります
・工場や飲食店などの敷地境界
・煙突からでる気体などがあげられます。
測定方法
1)特定悪臭物質22成分(昭和46年制定)
2)臭気指数測定(平成7年制定)
以上のどちらかが採用されています
特に人の嗅覚により悪臭の程度を数値化する臭気指数測定については下記の特徴により、採用される地域が増えています。
特徴1) 多種多様の成分が混入する複合臭にも対応できる
特徴2) 住民の悪臭に対する被害感覚と一致しやすく、においの程度がイメージしやすい
特徴3) 国家資格である「臭気測定士」より、精度管理・安全管理マニュアルも策定され、 測定の信頼性が高い
近年では多種多様な原因により、悪臭への苦情が増加傾向にあります。
当社では、臭気測定により現状把握のお手伝いをさせて頂きます。
是非臭気指数測定についてもご相談頂けるようお願いします
環境測定のページで詳しくご紹介していますので是非ご覧ください!
臭気測定について